ダイレクトワンは消費者金融なので、銀行カードローンと比べると審査基準は甘いですが、それでも審査に落ちてしまう人はたくさんいます。
ここ数年は大手消費者金融でも審査通過率は50%を切っており、消費者金融だからといって、誰でも審査に通るわけではないのです。
そこで今回はダイレクトワンの審査に落ちる理由と、今後の審査のための対策をご紹介。
ダイレクトワンの審査に落ちてしまったけれど、理由が分からないという方はぜひ参考にしてください。
目次
ダイレクトワンの審査に落ちる理由
返済能力がないと判断された
キャッシングの審査に落ちてしまったときは、まず自身の返済能力を客観的に見つめなおしてみましょう。
収入が低すぎる
ダイレクトワンはパートやアルバイトの方でも利用できますが、年収が50万円を切っている方は審査に通らない可能性が高いです。
特に一人暮らしをしていて、年収が生活ギリギリという場合、まとまった額の融資を受けるのは難しくなります。
ダイレクトワンは消費者金融なので、貸金業法で定める総量規制の対象となります。
総量規制では年収の1/3を超える貸し付けが禁止されているので、年収が低ければ貸付可能な金額も少なくなるのです。
勤続年数が短すぎる
勤続年数が短すぎても、キャッシングの審査では不利になってしまいます。
就職・転職してから半年未満の方は、退職するリスクも高いため、審査では不利になってしまうのです。
特に新卒の方は、離職率が高く、年収も低いのでなおさら審査では不利になります。
勤続年数が短いからといって、必ず審査に落とされるわけではないですが、他の要因と合わせて審査に通りづらくなると覚えておきましょう。
他社借り入れが多い
他社借り入れが多いと、その分審査には通りづらくなります。
ダイレクトワンの場合、総量規制があるので、現時点で年収の1/3を超える借り入れがあれば、審査には通りません。
他社からいくら借り入れがあるかは、金融機関同士が共有している信用情報を見れば、一目で分かるようになっています。
ダイレクトワンの審査では必ず信用情報は確認されるので、他社借り入れを少なく申請しても、ばれてしまうので嘘をつくのはやめておきましょう。
信用情報に傷がついている
信用情報に傷がついている方は、審査に落とされてしまう可能性が高いです。
信用情報とは金融機関同士で共有されている顧客情報のことで、過去に利用してきた金融機関の記録が残されてします。
過去にキャッシングやクレジットカードを利用しており、何かトラブルを起こしたことがある方は、信用情報に異動情報が記録され、今後の審査で不利になってしまうのです。
過去にローンの延滞・滞納をしたことがある
過去にローンの延滞・滞納をしたことがある方は、ダイレクトワンの審査でも不利になってしまいます。
1回や2回、うっかり返済日を忘れていた程度であれば、そこまで深刻な問題にはなりませんが、何度も繰り返している人は大きく評価を落としてしまいます。
また現在進行形で延滞している方は、確実に審査に通らないと考えていいでしょう。
2カ月以上延滞をして、強制的に契約解除となった経験のある方は、ブラック扱いとなっているので、完済してから5年間は消費者金融の審査に通らないのでご注意ください。
過去に債務整理をしたことがある
過去に債務整理をしたことがある人は、信用情報に事故情報が記録され、ブラック状態となります。
基本的に事故情報が残っている状態では、大手消費者金融や銀行カードローンの審査に通ることはありません。
そのため信用情報から事故情報が消えるまで待たなくてはいけません。
消費者金融が加盟する信用情報機関であるJICCでは、事故情報は5年間となっているので、債務整理をしてから5年間は大手の審査に通らないと考えていいでしょう。
しかし規模の小さい中小のサラ金業者の中には、事故情報があっても融資可能な業者もあります。
こちらの記事では、審査の甘いサラ金業者を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
申し込み情報に不備があった
申し込み情報に不備があった場合、サラ金の審査に落とされてしまう可能性が高いです。
キャッシングへ申し込む際には、正しい情報で申し込まなければいけません。
必要書類に記載されている現住所が異なる
提出した本人確認書類に記載されている住所と、現住所が異なる場合、本人確認ができません。
別途現住所を証明できる書類などが必要となるので、申し込む前に確認しておきましょう。
ダイレクトワンでは契約後にローンカードが自宅へ郵送され、カードを受け取ったことが確認できてから借り入れできるようになっています。
そのため住所を間違えていると、ローンカードを利用することはできないのでご注意ください。
勤務先情報に誤りがあった
勤務先の情報に誤りがあった場合、虚偽の申し込みと判断されて、審査に落とされてしまう可能性があります。
無職の方はキャッシングの審査に通らないため、中には嘘の勤務先を入力して申し込む人もいます。
しかしダイレクトワンでは在籍確認も行っているので、嘘の勤務先で申し込みをしてもばれてしまうのでやめましょう。
在籍確認が取れなかった
正しい勤務先で申し込んだとしても、在籍確認が取れなければ審査には落ちてしまいます。
キャッシング業者からの在籍確認は、基本的に担当者の個人名で電話がかかってきます。
しかし会社の決まりで、個人名からの電話は取り次がないようになっている場合、在籍確認を正常に行うことができません。
そのため会社のルール上、在籍確認を行うのが難しい方は、事前に担当者へ相談しておきましょう。
ダイレクトワンの審査に通るための対策
ここからはダイレクトワンの審査に通りやすくするための対策を紹介していきます。
これからダイレクトワンへ申し込もうと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
勤続年数を長くする
一番確実なのは勤続年数を増やして、信用実績を上げる方法です。
基本的に同じ会社に勤めていれば、信用実績は積み上げられていくので、一年待てば審査に通ったという人も多いです。
就職したばかりで審査に落ちてしまったという方は、半年待って再申し込みしてみるといいでしょう。
信用情報が綺麗になるまで待つ
信用情報は一定期間経つと、記録されていた情報が消えるようになっています。
ダイレクトワンが加盟しているJICCの場合、信用情報の保存期間は以下のように設定されています。
信用情報に傷がついていると、どんなに年収を増やしても審査に通らない可能性が高いので、信用情報が綺麗になるまで待つしかありません。
収入証明書を提出する
ダイレクトワンでは希望限度額が50万円を超えないかぎり、収入証明書の提出を求められることはありません。
しかし提出を求められていなくても、収入証明書を提出することで信用度をアップすることができます。
キャッシングの審査では収入が安定しているかどうかは非常に重要なポイントなので、収入証明書があれば評価はかなり変わってきます。
ダイレクトワンであればWEB上にアップロードするだけで書類を提出できるので、非常に簡単です。
ダイレクトワンの審査の流れを解説!審査時間はどれくらいかかる?
細かく正確に申込情報を記入する
キャッシングへ申し込む際には、申込情報はなるべく細かく記入するようにしてください。
申し込み情報を基に行われる属性審査は、基本的に加算方式で採点されていくので、申込情報を細かく入力した方が審査は有利です。
連絡先など自宅に電話して欲しくないからと、携帯電話だけ記入する方もいますが、連絡先は多い方が信用を得ることができます。
無断で返済を1週間以上延滞するなどない限り、希望連絡先以外の方法で連絡が来ることはないので、自宅の電話番号も入力するようにしましょう。
限度額を必要最低限に抑えておく
確実に融資を受けたいのであれば、希望限度額は必要最低限に抑えておきましょう。
希望限度額が高くなれば、融資の額も大きくなるので、当然審査基準も厳しくなります。
逆に希望限度額が低ければ、貸し付け側のリスクも低くなるので、審査に通りやすくなります。
ダイレクトワンの場合、限度額を1万円から設定できるので、確実にお金が必要な方は限度額を下げて申し込むといいでしょう。
ダイレクトワンの審査に落ちてしまったら?
ダイレクトワンの審査に落ちてしまったからといって、すぐに他社へ申し込んでも審査に落ちる可能性が高いです。
信用情報には審査に落ちた記録も残されているので、他社からの印象も悪くなってしまいます。
当サイトではキャッシングやカードローン以外でも、今日中にお金を用意する方法を多数紹介しています。こちらの記事にまとめているので、今日中にお金が必要な方はぜひ参考にしてください。
即日融資で借りる方法まとめ!当日融資可能なカードローン・借り入れ方法